イラストの使い方

SECOHANでは、『無料動画イラスト』を日々コツコツと作成しております。当サイトでは、基本的には静止画像ではなく、コマ割りアニメーションのように動く『GIF画像』(拡張子:GIF)を用意しております。『GIF画像』の特徴は何度もリピートされて動く画像で、”ギフ”や”ジフ”などと呼ばれています。静止画もいいですが、時には動画で見せた方がわかりやすいことも多々あります。今回は、「注意点」「作品例」「パワーポイントに挿入する方法」について説明いたします。 ☞GIFの説明はこちら
注意点

 

1:ループ再生する(繰り返し再生され、強制で停止出来ない)
2:画像のトリミング機能が使えない(切り取りが出来ない)

管理人

以上の点を踏まえ、利用目的に沿うのであれば、パワーポイントに動くイラストを挿入し、使ってみてください。

 

 

作品例

 

 

動画イラストをパワーポイントに挿入する操作方法

管理人

使用するイラストをつかみます。

 

 

管理人

デスクトップ等の、保存する場所にドラッグドロップして移動します。

 

 

管理人

パワーポイントを立ち上げます。

 

 

管理人

タイトルバーの挿入をクリック。その後、画像ボタンをクリックします。

 

 

管理人

画像を選択して、挿入ボタンを押します。

 

 

管理人

イラストがスライドに表示されたら、サイズを変更したり目的の場所に移動したりして使ってください。

 

 

文字や資料などではイメージがつきにくいものも、動画を説明に付け加えることにより、イメージを伝達しやすくなります。現代の主流となっている動画に多く触れている現代人には、文字や静止画像だけのプレゼンよりも動くイラストを取り入れたほうが理解してもらいやすくなります。視覚的効果を向上させ、動くイラストを挿入してパワーポイントのクオリティを上げてみてはいかがでしょうか?
frog back to top
タイトルとURLをコピーしました